極真館全日本に高橋貴広君が出場します 一回戦の相手は韓国です ...
がんばれスグル
二十六日 夜 フランス パリに転勤した多賀 優がやってきた 運悪くテレビ出演をしていた為 夕方から待たせてしまった 今回も外務省に勤める父との帰国だったが意外な話しを聞いた 家族全員とフランスに行っていると思っていたが実はフランスに行く前 両親はお母様の病気が原因 ...
報道ステーション
突然 依頼が来て報道ステーションに出演しました ジェイプスの夜回りが録りたいと言う事で錦糸町の駅前を徘徊し不良を見つけてシバくということだったのですが今日に限って不良がいない 煙草を吸っている十六の少女を叱ったりゲーセンに タムロしている 中坊を頭からカマシて ...
N君の悲劇
今日の少年部でささやかな事件が起きた この事件は一個人では、なく現代の少年全体に及んでいると思うので、その事を書いてみたい その少年は決して頭の悪い子供ではない たまに奇声をあげてお母さん達の失笑を買うが、勉強はできるほうだ 上級者が参加していないことから ...
チャンピオンセミナー
テコンドー鉄拳ファランモデル 黄 秀一師範のチャンピオンセミナーが三十名の少年部が集うなか盛大に 開催された セミナーでは身体を柔軟にする事とバランス感覚を鍛えるトレーニングを紹介 師範得意の後ろ回し蹴りの稽古では世界最高最速度の華麗な蹴りにお母 ...
文壇〓バー
夏目漱石や太宰治が足繁く通ったという銀座五丁目の文壇バー ザ ルパン 人気の秘密は名物女将の名雑学 ともかく知らない事がない 松栄塾の鈴木みたいだ 彼女は歩く百科辞典と言われるほどだった そういえば今日観た ゴッホより去年の全日本で描いてもらったポスターの ...
春休み強化練習開始
毎年恒例の春休み強化練習が本日から開始された 総勢十七名と人数はすくなかったが今後の空手道 松栄塾を担う一騎当千の少年達が実践で使える基本と型を学んだ 特別ゲストの黄秀一先生は都合の為 七日になってしまったが 今回のテーマはズバリ試合に勝つ稽古方法 日頃の稽 ...
テレビ出演 弟子の活躍に歓喜する
真実の教育とは 魂の設計である どのような状況に置かれても 武道家らしく 自分らしく 素直に 清らかに 生き抜こう 60億分の一のキミだから 60億分の1の使命を果たすために・・・ ...
テレビ出演 志尾舞夢
16日麴町スタジオに、於いて日本テレビエンタの神様 インドラの眼の収録「スーパーキッズロケ」が 行われた これには全国から選び抜かれたスーパーキッズ3名が 参加しお笑い人気 コンビ「ドランク、ドラゴンー塚地武雅 鈴木 拓」とコントを行った 松栄塾からは、 ...
倉本師範に半生のドラマを聞く
本日は巣鴨にある、倉本塾に行き 倉本師範に取材をお願いした これは 格闘伝説に載せるべく「超人伝説」の第1回目 の原稿を書くために事前にお願いしておいたものである 話は幼少の頃から、拳道会のこと、闘病生活 そして 最大メインである「実践」暴走族を粉々に粉 ...
コンセント 田口ランディ
兄の自殺で都会から呼び戻された妹(ユキ)はふっとしたことから 兄の自殺の原因について調べる 兄は餓死であった 掃除機のコンセントが 差されたままであることから、彼のメッセージを読み取ろうとするユキ かつて大学時代心理学を専攻し教授にいたずらをされたことの ...
弘海(ひろみ) 著者 市川拓司
映画化された「今、会いに行きます」の市川拓司さんが、 新たなジャンルに挑戦されたと思った 今までは精密なプロット(構成) からSF的とも言える物語が多い中、今回のテーマはずばり「超人類」 ある平凡な家庭に生まれ両親の愛情に包まれた1人の少年は実は海水に 順応 ...
驚異の新人 現れる
2週間後に迫った東北新人戦 代表選手にとんでもない 怪物が現れた その名も 長谷川 大 5年生であるにも関わらず全校を絞めている番長である という噂は聞いていたが、初めて1ヶ月だが、組手で黒帯をことごとく撃破している 本日も交流試合3位の今一番乗っている ...
毎週火曜日はメディテーション(瞑想)の日
少年部 中級クラスでは毎週土曜日 気の研究会 講師 千脇先生を 迎えて、心を鍛える稽古を行っているが、毎週火曜日は瞑想 (武術的メディテーション)を稽古に取り入れている これは心身を統一し五感をを磨き、武術的アンテナを、究極まで 発達させるために行ってい ...
東北新人戦代表選手決まる
東北新人戦代表選手が決定しました 代表選手は、8名 鈴木 京 中学女子 志尾舞夢 小学校4年女子 鈴木 茜 小学校3年女子 吉田雄斗 小学校5年男子 長谷川大 小学校5年男子 藤村立樹 小学校2年男子 西川 起 小学校2年男 ...
熱い幼稚園児 我門見参
今、道場で、もっとも成長著しいのは、先日の交流試合で デビューを飾った福山瑞紀君(3位)と岩崎泰我くんであろう ともかく稽古に来るたびに強くなっている そして再び松栄塾のキッズに新たなる熱い男が入門した その名「我門」我が門ではない がもん である ...
気の研究会に参加する
2月19日 小雨がふる穏やかな日曜日 メンタルトレーニング指導員の千脇先生の御紹介で 初めて「気の学術研究会」主催の気のフォーラムに参加しました 当日は伝説の偉人「籐平先生」のご子息 藤平光一会長代理の基調講演 から始まり様々な角度から気の心身統一につい ...