師範日誌

松栄塾の日々の活動、道場での出来事、基本方針 武術の研究 達人の分析 試合経験記を、 御報告いたします  更新はなるべく毎日行うように 致します 教育とは魂の設計なり

松栄塾の日々の活動をご報告致します 今年度からは、武術の研究、検証のBlogともしていきます 各種大会の成績、審査会の結果、大会申し込み詳細を連絡致します また師範の武道教育の柱となっている「魂の設計」について 思うままに書き連ねております 松栄塾 塾生は必見 連絡等も行います.押忍

格闘技の原点 渡辺ジムへ行きました 昨年の正月は中村一愛を連れて、山本キッドさんと一緒にトレーニングしましたが 今年はお逢いすることはありません、故人の御冥福を心からお祈りすると共に 再びこのジムから格闘技界を震撼させるような格闘家が誕生されることを祈ります ...

昨日より一泊二日で長野県諏訪湖に行って参りました。6年前に、自治会役員となり同時に自治会長を務めました。自分以外は殆どが定年退職をされた地域の重鎮たち、まだ50半ばの青二才が会長もないだろうと思いながらも六年間、忙しい時間を割いて地域活動をして参りました今年 ...

朝9時からパーソナルトレーニングが、始まります、今日の最初のトレーニーさんは、とても頭の切れる元保母さんです、昨年から加圧トレーニングを頑張って、日に日に肉体改造をしております、そんなパーフェクトなお母さんでも様々悩みをお持ちになりながら、トレーニングに ...

久しぶりに外山先生が、来て下さり、本日は寝技クラスを再開致しました外山先生の素晴らしい事は基本忠実で、再現性のある、技を教えて下さるところです、松栄塾は総合空手を、目標にしております総合空手とは打撃、投げ、関節技と、なんでもありの実践に応用の聞く空手です ...

大澤先生高熱の為、代講致しました今年に入って一般部にもなるべく参加して少しでも、技術向上になればと思っております思えばここ数年、ボクササイズとパーソナルトレーナーとしての仕事が早朝より入り、夜の部まで参加するには、体力が、持たないと思っておりましたが、や ...

今年最初の大会である第五回総極真全関東空手道選手権大会が終わりました。 結果は昨年を下回りましたが、一人一人様々な学びがあったと思います。 一年生コンビの鈴木大心は、1回戦完勝、2回戦の壁を打ち破れませんでした。 大心の良いところは、ともかく稽古をサボらないこ ...

2月3日八王子で、行われました、総極真志優会、全関東空手道選手権大会に松栄塾から六人の代表選手が、出場致しました、昨年はエマが優勝、匡生が、準優勝で、全日本チャンピオンシップ代表と、なりましたので、エマが大会2連破.匡生は優勝を目指して望んだ大会でした、残 ...

元プロボクサーの高橋一彦さんが、正式に入門されました。ボクシングプロライセンスをお持ちの親父ファイターデス、行く行くは空手にも是非参加していただきたいと思います皆様よろしくお願い致します鳥羽会長のキックボクシング指導も、今日で、四回目です、50をすぎてなお ...

3月24日   KWF国際親善空手道大会                極真千葉田中道場主催松栄塾代表選手西村匡生高橋瑞希佐藤蒼空重松栄麻三野支龍 皆様、応援とご支援をお願い致します   押忍 ...

今日は、中高生とのキックボクシングクラスみんな、幼稚園や小学校から空手をやってきた家族のような存在です、早いもので一番上のあねらが今年高校生、一愛も中学三年、そしてエミリーは中学二年になります思うところあり、キックボクシングやボクシングに挑戦しています、 ...

余命宣告された学生が命をかけて受けたいと願った伝説の講義との触れ込みでベストセラーと なっております、ジェリーケーガン大学教授の講義録です。 「全て学びの中で、まず死から学べ」とは先師の言葉ですが、久しぶりに重い読書でした。 現在もベストセラー街道まっしぐら ...

最近読んだ本の題名です、確かに持続は力であるし、続けることが最高の才能とは、よく言ったものです。英会話、執筆、趣味、稽古全てに一万時間の法則があるといいます。 どんなに才能がなくても、10,000時間続ければプロになるという話です。 振り返ると毎日(ほぼ)繰り返 ...

2月3日総極真全関東大会を目指して、行ってきました強化練習本日で一応終了いたします、本日も4名の選手が2時間、技のコンビネーションを磨きました。来週からはもう少し軽めの「親子空手クラス」を行います。これは特に選手として大会に出ているお父さんが、大会で勝つため ...

国際武術総合空手道連盟を名乗る、松栄塾は総合空手であります総合空手とは、全ての格闘技のエッセンスを用いて、どのような状況、ルールにおいてもそれに対応すべく総合空手を目指します    その意味から顔面への攻撃は絶対に避けては通れない技術ですそう昔、日本キック ...

昨年末、地元中学校の受験面接練習の担当講師に選ばれ、三年生の受験生と面接を致しました かつて松栄塾で空手をやっていた小学生や地元メジャー団体の空手選手など多数の中学生と 短時間でありましたが、一対一の面接練習をさせていただきました。 今日、面接をした全員か ...

本年3度目の大澤火曜日クラスに参加させてもらいました、今日は一般部として珍しく女性が三名参加しており念頭の想いを話させていただき、基本、補強終了後からアドバイス指導、前回話したようにフルコンタクト空手に於ける組手の考え方から稽古のワークフローまでお伝えしま ...

今年から毎週月曜日を休講日と致しました。 毎週日曜日は各種大会や強化練習、二月から始める親子空手教室など 殆ど休めない状況が続きました。塾長が就職し殆ど少年部の参加ができなくなった 現在ボクササイズも毎日休めない状況でさすがに一人では、対応することが難しくな ...

久しぶりに参加させていただきました今日は、一般部代表弓削田さん 松栄塾の未来を担う匡生 あねら 直人、瑞稀 蒼空6名で参加本当に充実した合同稽古でした、特に感動したのは弓削田さんが野地先生と組手ができたのが嬉しかったですと言ってくれたことです数日前、高校生と ...

本年初となる宇野師範代クラス厳格な基本、伝統的な移動稽古、徹底した柔軟と補強、もう20年近くもボランティアで続けていただいております、恐らく松栄塾長期最高記録で、ありましょう!当時、幼稚園生だったあねらちゃんも、ヨチヨチ歩きの蒼空君も立派な黒帯になりました ...

弟の治(通称 おーちゃん 人科 独身 おたく)が退院した 病院勤務の治はどうやら病院で 悪い病菌をもらい、昨年六月から半年も入院生活をしていた。 持病の糖尿病もかなり悪くこの際一緒に治してしまえと、半年もの入院生活になってしまった。 体重も20キロ減量でき、 ...

一愛、アネラ、エミリが、揃ってキックボクシング稽古を致しました、腹筋からステップ練習、ロープディフェンスから首相撲、ミット打ち、最後はスパーリング三分三ラウンドを中学生が、こなします。松栄塾の未来はこのメンバーにかかっております、全勝目指して頑張ります ...

久しぶりの休みで、昼近くまでウトウトしていたら、昔世話になった空手道場で稽古をしていた。そこに熊のように大きな背中をした総帥が、登場、大きな声で「押忍ーーー」と挨拶をする、「君ねえ、そんな大きな声出さなくてもいいんだよ、張ったりが、利くのは不良と半グレだ ...

二月総極真会関東大会 三月 拳武会チャレンジ WKF千葉極真田中 白蓮東北選手権大会を目指し 松栄塾 特別稽古が始まりました 主力選手並びキックに挑戦する一愛、あねらも参加してフィジカルトレーニングを中心に二時間しっかり汗を流しました。 昨年、全日本ジュニアチ ...

金澤先生のフェンスブックを読んで、たまらなくなり、稽古後にエクスピアリで見てきましたあのロッキー3からもう、33年ロッキーもドラゴも、歳をとりました、内容はネタバレになるので、書けませんが、ロッキーシリーズは映画のバイブルです、家族愛、夫婦愛、親子愛全てロッ ...

来月22日にプロ三戦目を闘う中村一愛本日、強力なる応援トレーナーと内容の濃い練習を、積むことが出来ました。先日は西島洋介さんにミットを持ってもらいパンチの矯正をしましたが、本日のトレーナーは名立たるキックボクシングの会長を経験されており、地元の少年をプロに ...

いつもお世話になっております破天荒塾 キックボクシングのレジェンド金澤先生からお話をいただき、西島洋介さんが、もう一度リングに立つことになりました相手はキックボクシングのヘビー級チャンピオン、天心vsメイウェザーで、ボクシングでは、ボクサーは強いという世論が ...

通常稽古が、始まりました少年部毎日の顔になっている大心、一也、琥太朗君達の顔を見ると1年が始まったんだなと思います、今年は空手の新たな発見をいくつできるか、挑戦の年にして参りたいと思います、その第1弾アイデアを、いただきました。お正月明けのある日に鈴木後援 ...

今年初めて西島洋介さんと、お世話になっているN会長に御挨拶、しばらくご病気で静養されていらっしゃたが、お元気な姿を拝し新年早々から新たな挑戦の背中を押していただきました。特に西島さんには「失敗を、恐れず真っ向勝負」の心意気を貰い現状打破の決意を致しました。 ...

お正月恒例のプチ旅行、千葉銚子に来ました今年は珍しくゆっくり出来たお正月なので遠出は初です、銚子に来たならまずは一山いけす、海岸沿いに、あるいけすに囲まれた和食屋です、多くの有名人が、訪れる観光スポットにもなっており、お正月最後の土曜日、1時間ぐらいは待た ...

今年プロライセンス所得を目指す、H、Tさんがお正月からプライベートレッスンを願い出て、本日より稽古を開始致しました。ボクササイズメンバーとしては、真剣にライセンスを取ると頑張っております  思えば昨年は、エクササイズが史上最高に拡大した一年でした。ある意味、 ...

一月三日 恒例の箱根駅伝復路を大手町まで見学に行きました 昨日、娘が切願していたA先輩(昔はしぇんぱいと言っていた)が泊まってくれたので、一緒に 見学に行きました。 一昨年も見学に来ましたが、その時より人の数は多くなっていたような気がしました。 やはり、東京 ...

今年も恒例の新年初稽古を敢行致しました。 例年よりも人数は少なかったですが、主力黒帯が集まり、内容の濃い稽古で新年の出発ができました 今年の目標を各自が述べ、新たな気持ちで空手に対する思いを各自が刻みました。 終了後は郄橋婦人部長と麻衣子が作ったおせち料理と ...

松栄塾の師範日誌も開設18年となりました。 しばらく、休んでいましたが、今年から再開することを昨年決意致しました。 自己満足だけの顕示欲溢れたBlogが多いなか、余り書くことに意義を感じなくなってた ここ最近ですが、昨年末、人生の師匠と言える方の逝去に立ちあい「あ ...

1月30日 大塚 くら屋にて、遅ればせながら1月3日巌流島にてデフェンディングCHAMPIONのブライアン・ドゥウェス選手に快勝したシビサイ頌真さんの祝勝会が開催されました。 西島洋介さんと数度にわたって、打撃トレーニングを手伝わせてもらい、類い希な才能に立ち会わせて ...

今年も残すところ後1日になりました。 松栄塾も新道場になって、二年お月日が経ちました。 皆様のご支援ご協力を、いただき僅かながらも成長の足跡を残すことができました。 道場を開設して、早17年目になりました、ついこの間10周年を迎えたと思っていましたらもう、17年で ...

小説の師匠にデビューまでSNS、Blog禁止を、申し渡され5月より更新しておりませんでした 昨日のアクセスが181、本日29と全然書いていないブログを見に来てくださる方がいることは、感謝の言葉もございません。少しでも、近況をお伝えできるよう、また新入会の方への松栄塾の ...

夕方、チャクリキジャパン代表の甘井先生から、電話をいただき「今日、猪木会長から、西島さんと一緒に食事でも、しませんか」とご連絡をいただき、五反田の中華料理店に伺いました、昨日はテレビ朝日からの取材が、あり道場に定刻一時間前まで、いたので、慌てて五反田に、 ...

本日、春季昇級審査会を行いました 久しぶりの一般部から四名が、受験 白熱した審査会となりました 初審査に望む大野由香さん小田善之さん、加納圭介さんは、初めての受験です ボクササイズから空手に移行された大野さんはお母さんファイター屈指のハードパンチャーです、残 ...

いつも、試合で活躍している松栄塾の女子最強選手、大澤あねらちゃんが 東京トップアスリート育成機関に代表として選ばれました 空手で培った根性と魂で、東京オリンピック目指して頑張ってください ...

4月8日(土)横浜文化体育館で開催されます第1回神奈川空手道交流大会の代表選手が 決定致しました。 一般壮年男子   大澤雄一 重松 治 幼児代表     下門海翔 小学校二年生    重松栄麻 加納壱也 下門大翔 小学校三年生   山口真功 小学校四年生   小 ...

2月5日 今年初めての松栄カップ練習試合を行いました 道場移転に伴い、会場が狭く他の道場様を御招待できず 身内の試合になりましたが、新しく試合に参加するメンバーも多く また、インド、韓国、中国といった国際武術総合空手道連盟らしい国際色豊かな 練習試合になりまし ...

一般男子 横山戦以来久々の空手参戦   重松敦史塾長 ヨーロッパ大会準優勝 西村匡生 屈辱の全空連 高橋直人 プロを目指せ 中村一愛 自分にリベンジ 稲垣隆成 次は優勝 鈴木将心 昨年のリベンジ 大畑晃猩 再び優勝へ佐藤蒼空 松栄塾の牛若丸 中村 禅 組手最強 上間麗 ...

昨年の1月31日新道場が、開設され新しい出発を、致しました、昨日は稽古中、不注意で道場を破壊した中学生を叩きました、思えば、一年前にも酔って道を外した弟子を叩いて辞めさせてしまいました、道場の経営的には、このようなことは、マイナス要素しかありませんが、道場が ...

14.15日を、使って自宅を引っ越しました 自治会長を辞めるわけにいかないので、同じ団地から広い団地に越しました 距離にしてわずか500メートル、車で運ぶ距離でもないので、若獅子の子たちと息子、弟に手伝って(*`Д´*)ヽ(゚Д゚)ノ(*`Д´*)ヽ(゚Д゚)ノ(*^▽^*)もらい、台車 ...

今日は木曜日、今年から敦史塾長が少年部を、担当してくれているので、栄麻を稽古に 参加させて帰ろうかとした時 、突然、ボクササイズのお母さんが現れました。 昨年末からあるお母さんのご要望で毎週月曜日と金曜日の夜間にボクササイズを行なっている。 今日は木曜 ...

土曜日の通常初稽古が、宇野師範代で昨日の火曜日が、今年から敦史塾長担当となったため、本日が自分の初通常稽古でした、年末、最後まで合宿などで稽古していたにも関わらず、とても新鮮な気持ちで基本稽古ができました。 今日は時間が短いキッズクラス、一番手強い最年少、 ...

児童虐待が年間10万件を越えたそうです 躾ができない親が増えていると、いう一方、子供を殺すまで虐待するような事件も起きています、子宝という言葉が、死語と、なった今、躾と虐待の違いを明確にしなければならないとの話がありました、と共に虐待の早期発見、早期対応で虐 ...

昨日、世田谷区にある一軒家のスタジオで七五三の撮影を致しました、このスタジオは非常に感動する演出をたくさんしてくれる撮影が、できるということで、3歳の時から利用させていただいております、良く七五三の、撮影だと大手のスタジオ何とかとか写真館でおこないますが ...

土曜宇野師範代クラスから通常稽古開始致しました 今日は新入会の加納親子、女子期待の大野親子が参加して新しい風が吹く 土曜日稽古となりました。 終了後、西島洋介さんが新年の御挨拶にお見えになり、しばし懇談を致しました 日本人初のボクシング重量級王者 K-1やプラ ...

表記の通り、船堀タワーホールで行われました、席上、江戸川区長より、葛西地域は25万人の人口を越え、県の小都市よりも大きい地域となったとのお話がありました、かつて、ブームとは全体の3パーセントを超えるとやってくると聞いたことがあります、松栄塾の空手が、ブームと ...

↑このページのトップヘ