12月7日(日)東京プリンスホテル 大宴会場にて倉本塾2014年度忘年演武会が行われました。 言わずと知れた空手界伝説の武道家 倉本成春先生とそのお弟子さん達が一年間の鍛錬の成果を 披露しながら、来年への指針を示される行事です。 倉本先生と御縁を頂き、八年を過ごさせ ...
業務日誌
今日は西島洋介さんが斉藤君の応援に来てくれましたが、斉藤君が休みのため、急遽、西島洋介ボクシングセミナーとなりました、世界を取ったボクシング中心にテクニックとコンビネーションを火曜日大澤クラスのメンバーで学びました 西島マスターが今日教えてくれたテ ...
門垣裕平戦闘準備完了
13日(土曜日)ディファ有明で行われます第一回アマチュアキックボクシングトーナメントに出場する門垣裕平選手 中学生の時には水泳でジュニアオリンピックを二度制覇し江戸川区スポーツ優秀賞に輝いた時のスペックを取り戻し、キックボクシングの世界にチャレンジします、今 ...
痛みを知り、初めて思いやりのある子に育ちます
文科省の問題行動調査によると、2013年度全国の小中学校などが把握したいじめは18万5860件。その中でも小学校は11万8805件で、二年連続で過去最多を更新したと発表されました。また、度を超えた暴力によって最悪のケースを招く事件も少なくありません。 今の子どもたち ...
業務連絡
12月21日 午後二時から毎年恒例のクリスマス会を行います 年間優秀賞並びに新人賞、昇段者 賞状授与、ビンゴゲーム、プレゼント交換など楽しい企画盛りだくさんです 今年はママさんチームのコスプレによるコスペラ演奏と指導員による妖怪体操が出し物です 12月21日 ...
冬季昇級昇段審査会
11月30日(日)本年最後の昇級昇段審査会を行いました。 それには元WBF世界クルーザー級チャンピオンの西島洋介さんが激励に駆け付けて 内容の濃い、審査会となりました。 1人1人に成長のドラマがありましたが、特筆するのは、鹿野有里さんの昇段でした。 中学準備のためこの1 ...
業務日誌
26日水曜日 キッズクラス 昇級審査の為、型を中心に行いました 特に久しぶりに受ける細川竜牙君と初めて受ける石田悠真君は何度も繰り返し稽古しました 中級クラス やはり昇級審査を受けるたいちマンこと、荒川太壱君が頑張って中級クラスに出ています、また、打倒、小川泰 ...
少年が成長するために不可欠なこと
子供の運動神経の発達 神経系の発達は2歳位から始まって、 5歳位で既に80パーセントは出来あがる。 10歳から12歳前後で 約100%発達する 運動は成長期に 不可欠なものである。 ★こどもの成長と運動について ★運動は成長に欠かせないものです。 現代の子供は、年々 ...
業務日誌
金曜日 基本クラス タケちゃんが調子悪く、基本直人に任せて仮面ライダーを見させる 組手は喜んでやったが、型になるとまた遊んでしまった、なかなか、手強い 久しぶりの女子部クラス 佐藤海ちゃん担当 審査が近いので型を中心に稽古しました ...
業務日誌
基本クラス、キッズクラス 史上最年少のコウちゃんタケちゃんがガチの組手をやりました(⌒-⌒; ) 中級クラス 片岡恭リーダー 最近、青帯、黄色帯の子が中級クラスに多く参加しております、少しづつですが、型も組手も上手くなっています やはり、自発能動的な稽古が大切です ...
業務日誌
11月17日 基本クラス なぜか女の子が、大量参加、防具の件、伝えました 中級クラス、高橋直人リーダー 平安の裏を完全マスターせよとの伝言を何度もビデオを見て覚えてきた、偉い子だ 一般クラス、マスター西島特別クラス 12月14日デビューが決まった齋藤君と特訓、いみじく ...
業務日誌
11月15日 宇野師範代風邪のため休講 親子で参加の小川、玉井、菊池さん参加の親子空手 稽古終了後、新入会メンバーの歓迎会、共に参加したいのだか、飲酒Dr.ストップの為、敦史塾長に行ってもらう 中級クラス、高橋直人中心にテコンドークラス、小さいファイターがオリンピ ...
業務日誌 月 火 水曜日
10日(月)本日は12月14日(日)新日本キックボクシングでデビュー戦が決まった斉藤亮二君と 減量トレーニングを行いました。現在67.5キログラム 後1ヶ月で63.5まで絞らなければいけません 久しぶり松栄塾からのプロデビュー皆様応援宜しくお願い致します 11日(火) 本日 ...
業務日誌
基本クラス 宇野師範代 基本に忠実な宇野師範代の稽古 褒める事と叱ることの重要性を書いたきじがあったので少し長い文ですが、引用致します、宇野師範代はまさにこの見本です。 「褒める」と「叱る」は車の両輪です。褒めることは、相手に自信と勇気を与え ...
業務日誌並びにお知らせ
基本クラス 膝負傷のため高橋直人リーダー担当 千葉県大会で準優勝した小川泰輝から報告 悔しい思いをしてきた者が一番強くなる見本、他の選手は残念でしたが「勝つためにまず負ける」 松栄塾の伝統を継承して参りましょう。 中級クラス シムソンミンリーダー担当 ...
業務日誌
基本クラス 膝負傷の、為、田中蒼リーダーに基本稽古、任せる、その後、組手に勝つためのコンビネーション練習 中級クラス テコンドー稽古 パーソナルトレーニングに柳沢参加 初めは途中で脱落していたが、四回目にしてずいぶん体力が向上されてました ...
業務日誌
10月31日(金) 基本クラス 西村匡生リーダー 千葉国際大会に向けて最後の組手 スパーリングと組手の違い伝えました どんなに真剣にやっても練習と試合は違います、如何に試合のシュミレートが稽古で出来るか? 真剣な殴り合いのなか、大イビキ この子は大物です ...
業務日誌
10月29日水曜日、キッズクラス コウちゃん元気に復活、岳くんまた、風邪が治らず欠席、最近、キッズクラスに女子軍団が多く参加している カッコつけない 「カボチャはカボチャのままでいれば、本物、カボチャを、メロンに見せようとするから、偽物になる」 中級ク ...
業務日誌
10月27日 基本クラス 寒いせいか参加者少なし 10名参加 中級クラス 高橋直人リーダー 佐藤レオ、ソラコンビ、いつも元気で素晴らしい 師範クラス 斎藤君 菊池さん参加 斎藤君の蹴りに驚く菊池さん ...
業務日誌
木曜日、基本クラス インド祭りの練習をしました 試し割りは板割りをやります 中級クラス、佐藤天欠席の為、シムソンミン担当 金曜日 基本クラス、西村匡生担当 岳ちゃんがだいぶ空手らしくなってきました、大切に ...
業務日誌
10月19日松栄カップの模様は後日、記します、10月25日土曜日ディワリフェスティバル インド祭りに出演致します、集合は午後一時会場、新田六号公園、特設舞台集合です 行う演武は基本各10本型大極一、板割り 型最破です、一人でも多くのご参加をお願い致します ...
業務日誌
25日インドのお祭りが急遽、決まったので、早速、演武の練習を致しました 行われる内容は、不動立ちから三戦立ち 基本正拳中段突き10本上段突き10本顎突き10本下突き10本上段受け10本直って前蹴り10本廻し蹴り10本横蹴り10本の後 基本型大極一と最破と続き代表の試し割りで締 ...
業務日誌
キッズクラス 参加者8名 今まで基本の号令ができなかった、みさきちゃん、最初の稽古で早すぎて、つまづきました、プライドの、高いみさきちゃんは自分の失敗を許せず、それ以来号令ができなくなってしまいました、今日は自分よりも年下の子が出来たのを見て再挑戦、見事、号 ...
業務日誌
基本クラス たけちゃんがなかなか稽古に参加しないので、今日は宗也先輩にリーダーを、とってもらいYouTubeで仮面ライダーを見ました、その後、ライダーキックを練習しようと稽古に参加しました 六時からはジェイコムチャンネルで松栄塾の番組をみんなで見ました ...
業務日誌
少年基本クラス 参加者10名 西村匡生リーダー 女子部クラス 高橋瑞稀リーダー 参加者8名 師範クラス 北海道から玉井さんの同僚 石川さんが参加、玉井 大畑 小川参加 武術の動きと骨ストレッチを、学ぶ ...
業務日誌
基本クラス 10名参加 中級クラス シムソンミンリーダー 中学三年生のシムソンミン君は実にユニークな指導を、行う、今日は「素晴らしい先生をお呼びしました」と前置きして宮本武蔵の絵札を、みんなに見せ、体幹 目線 肩の落としを説明していました 気の学習を小学校時 ...
業務日誌並びに想うこと
月曜日 基本クラス 18名参加 中級クラス(高橋直人リーダー) 8名参加 師範クラス 斉藤 匠原2名参加 「師範稽古内容」 ストレッチを疑ってみる ストレッチは有効なのか 身体のやわらかいことを、自慢し筋肉が弛緩してしまうまで行うことに意味が ...
エンセン井上さんの引退式に御招待されました
デビューの時から知り合いで、道場にも何回も来てくれた 総合格闘家のエンセン井上さんが 大田区総合体育館のBJにおいて、引退式を行いました。 これには塾長、治指導員、門垣選手を連れて観戦並び引退式に参加させて戴きました。 類い希な格闘技の才能を持ったエンセン井上 ...
業務日誌
通信に書いておりましたが、こちらの方が皆様見ているという事で、こちらに転載致します、10月に入りまして、若干ですが、稽古人数が増えたような気が致します、昨日の佐藤天クラスは久しぶりに20名近くの少年が参加致しました、また、徐々にではありますが、初級の子達が中 ...