師範日誌

松栄塾の日々の活動、道場での出来事、基本方針 武術の研究 達人の分析 試合経験記を、 御報告いたします  更新はなるべく毎日行うように 致します 教育とは魂の設計なり

2006年03月

毎週土曜日は、気の研究クラス 松栄塾の沢庵和尚 千脇先生が多くの有益なお話を 皆にしてくださる 体を動かすのは心 その心を 鍛えることが武道本来の目的である 心を鍛えるのに一番大切なことが、氣を練るということ 千脇先生のお師匠様である 藤平先生は「心身統 ...

国際総合空手道連盟 全日本大会三連覇の松栄塾最強女子 小野知沙子が初めてキックボクシングに挑戦する 予てから日本キックライト級チャンピオン 小野瀬邦英が指導する ジムで練習を受けてきた 試合は三月二六日(日)浦安駅側の村越ジムで 行われる 顔面ありの試合は ...

今日、道場にかつて暴走族(白龍)のリーダーだったHくんが、 久しぶりに来た 仕事が忙しくなかなか稽古に参加出来ないが やっと仕事が落ち着いて来たから、また、稽古頑張りたいと話していた 彼が格闘技を志すようになったのは、友人の紹介と自分の「におい」が同じと ...

今日、NHKで9時から放送の「プロフェショナル」は、参考になった 人気漫画でテレビドラマになった「ドラゴン桜」のモデルになった カリスマ英語教師竹岡広信先生の事がやっていた 氏は授業の向上の為、「いかに面白いと思わせる」事の重要性を説く 生徒が知りたいと思っ ...

いやーーーーーーーー驚きました 洒落でブログランキングに出したらな、なんと 一気に90位(最初は250位だった) 自分の愚痴にも劣る 道場の戯れ言がこんなにも 読まれているなんて、正直驚きです こうなったら知恵を振り絞って書きまくるしかない 格闘技部門第1位を ...

今年、初めての昇級審査を行った 今回の審査の特徴は黄色帯 赤帯といった 一軍補というような中級クラスに移行できるか どうかというメンバーが中心となった その意味から次の人材が現れるか否かという 大切な布石を打つべく審査となった 昨年から始めた型の試合は ...

金曜日は選手クラス 組手の日 次なるヒーローを 目指して、上級クラスが鎬を削る 基本クラスと違い、このメンバー達に妥協はない パンチだけのスパーリングでは、へなちょこパンチを バットを叩き折る手刀で、はたき落とされ 蹴りの組手では、容赦なく顔面に蹴りが入 ...

空手道MACの試合が終わって、今後の方向性について考えてみた 今の空手道松栄塾は本当に自分がやりたかった事であるだろうか 取り敢えず少年達も増え選手も育ってきている 一般会員も 亀の歩行のようだが、少しづつ発展はしていると思う 毎年の国際総合空手道連盟の ...

残念ながら泰我も二回戦敗北 松栄塾入賞者なし 四月にまとめて 決着つけよう ...

↑このページのトップヘ