師範日誌

松栄塾の日々の活動、道場での出来事、基本方針 武術の研究 達人の分析 試合経験記を、 御報告いたします  更新はなるべく毎日行うように 致します 教育とは魂の設計なり

2006年05月

「人である」ということ  パソコンや携帯電話の普及で、僅(わず)か4、50年前とは較(くら)べものにならないほど便利になった日本で、人は「人が人である」ということを忘れかけている。「人が人である」とは、日本においては移り変わる四季の自然のなかで、その時期 ...

  葛西新聞 記事です 俺は格闘家なのか ライターなのか??? 4月30日初夏の風薫る、江戸川区スポーツセンターにおいて 国際総合空手道連盟 松栄塾主催の第1回東京空手道選手権大会が 開催された 関東周辺から老若男女精鋭390名が集い、あつい熱戦が 繰 ...

東京大会の事 書くこと多すぎて 少しづつ載せていきます     月刊 空手道 記事 国際総合空手道連盟 第1回東京空手道選手権大会  主催 国際総合空手道連盟松栄塾                          共催 国際総合空手道連盟      ...

臨海公園に来て小説書いています 明日私小説集に載せます http://syoeijuku.jugem.jp/ ...

最後の休みは犬の散歩 ...

道を云わず 後を思わず 名を問わず ここに恋ひ恋ふ君と我と見る みだれ髪 堅苦しい道徳を言わず これからの事を考えず 人の噂を気にせず ここに恋しあい 見つめあう私たちなのです ...

鎌倉文学館に来ています 与謝野晶子展やってました常識に捕われず愛を貫ける迫力に圧倒されます ...

鎌倉の長谷で小説書いています 大会が終わってすべてをリセットするために ...

今 HEROずに来ています ...

↑このページのトップヘ