2021年1月10日 新年明けて早くも10日が過ぎました 年々早くなる日々の進み具合 特に昨年はコロナ渦の中で様々なイベントが中止になり今まで毎年行ってきたことが出来ない日々が続きました。
今年に入り少しは収束に向かうと思いきや、更なる感染が広がっております。
12月31日には初の1000人代にのぼり2000人を越えると同時に緊急事態宣言が発令致しました。
世界は更に厳しくイギリスでは外出禁止例が発令されております。ノストラダムスの大予言はコロナだったのではないかと考えてしまいます。
そうした日々の中、自分たち武道家は世間の情報に一喜一憂するのではなく、自ら決めた道を信じて淡々と修行を積んでいきたいと考えております。
昨日も2月7日東日本王者決定戦の代表者が集まり教化練習を行いました。
今回のテーマは全部門優勝です 初心 初級 上級 OYAZIの4部門から優勝者を出すという目標を持ち
各自が厳しいトレーニングに励みました。自分自身も還暦を過ぎ、しばらく封印していたスパーリングを行いました。OYAZI王決定戦に臨む加納一級と鈴木会長初段、そこに匠原初段が加わり技限定のスパーリングを行い9ラウンドの汗を流しました。全体的なアドバイスとしては、動きの堅さをいかに取っていくかという事を話させていただきました。現代の生きる超人 倉本成春最高師範は「巧くなる様は柔らかくなる様である」と良く申されます、どのような競技であっても巧くなると言うのは堅さが取れ入れるべき力のタイミングを知ることであると申されます。
宮本武蔵の漫画バカボンドで武蔵が吉岡一門70人と対決するシーンが描かれておりますが、その中で
回想シーンで現れる柳生石舟斎は「自分を信じると書いて自信という、自信を持てば持つほど身体は柔らかくなるもの、自分を取り巻く空気までが柔らかくなったならば、そうそう切られる気はせん」という自分の好きなシーンがあります。先日、新年初稽古に参加された剣道の田島さんは、全日本を何回も制覇している最強王者 宮崎選手に勝ったとき「一瞬、空気が変わりました、身体の力が抜け
気づけば、自分の面が当たっていた」と話されたことがあります。
格闘の究極である一対一の対面の中で、いかに力を抜くことが出来るか、そこに勝利の秘訣があると感じました。
教化練習も残すところ後3回となりました、日々の稽古も大切ですが。目標に向かってその為に稽古する機会を逃すものに栄光はありません、日々の稽古の中でその事を噛みしめながら前進して参りたいと思います。
今年に入り少しは収束に向かうと思いきや、更なる感染が広がっております。
12月31日には初の1000人代にのぼり2000人を越えると同時に緊急事態宣言が発令致しました。
世界は更に厳しくイギリスでは外出禁止例が発令されております。ノストラダムスの大予言はコロナだったのではないかと考えてしまいます。
そうした日々の中、自分たち武道家は世間の情報に一喜一憂するのではなく、自ら決めた道を信じて淡々と修行を積んでいきたいと考えております。
昨日も2月7日東日本王者決定戦の代表者が集まり教化練習を行いました。
今回のテーマは全部門優勝です 初心 初級 上級 OYAZIの4部門から優勝者を出すという目標を持ち
各自が厳しいトレーニングに励みました。自分自身も還暦を過ぎ、しばらく封印していたスパーリングを行いました。OYAZI王決定戦に臨む加納一級と鈴木会長初段、そこに匠原初段が加わり技限定のスパーリングを行い9ラウンドの汗を流しました。全体的なアドバイスとしては、動きの堅さをいかに取っていくかという事を話させていただきました。現代の生きる超人 倉本成春最高師範は「巧くなる様は柔らかくなる様である」と良く申されます、どのような競技であっても巧くなると言うのは堅さが取れ入れるべき力のタイミングを知ることであると申されます。
宮本武蔵の漫画バカボンドで武蔵が吉岡一門70人と対決するシーンが描かれておりますが、その中で
回想シーンで現れる柳生石舟斎は「自分を信じると書いて自信という、自信を持てば持つほど身体は柔らかくなるもの、自分を取り巻く空気までが柔らかくなったならば、そうそう切られる気はせん」という自分の好きなシーンがあります。先日、新年初稽古に参加された剣道の田島さんは、全日本を何回も制覇している最強王者 宮崎選手に勝ったとき「一瞬、空気が変わりました、身体の力が抜け
気づけば、自分の面が当たっていた」と話されたことがあります。
格闘の究極である一対一の対面の中で、いかに力を抜くことが出来るか、そこに勝利の秘訣があると感じました。
教化練習も残すところ後3回となりました、日々の稽古も大切ですが。目標に向かってその為に稽古する機会を逃すものに栄光はありません、日々の稽古の中でその事を噛みしめながら前進して参りたいと思います。
コメント